これを見れば誰でも平泳ぎは泳げる!見てみる

平泳ぎの手の子どもへの教え方7選|スイミングスクールでの教え方と注意点

  • 「子どもが平泳ぎの手が上手くできなくて、スイミングスクールのクラスで置いてけぼりになっているから家でアドバイスをしてあげたい」
  • 「スイミングスクールでコーチをしている。苦手な平泳ぎのクラスを任されてしまって教え方がわからなくて悩んでいる」

こういったことを思ってこの記事をご覧になっていませんか?

実は誰でも簡単に平泳ぎの手を教えられる方法が7つあります。

私は200m平泳ぎでインターハイ優勝をしており、その経験から平泳ぎの手の教え方を厳選しました。

この記事は私が厳選した平泳ぎの手の教え方7つを効果・教え方のポイント・注意点の3つに分けて詳しく解説しています。

この記事を読むと、平泳ぎの手について家で子どもへ教えてあげられたり、苦手な平泳ぎでも子どもや泳げない人に簡単に教えてあげられるようになります。

厳選した平泳ぎの手の教え方7選は以下の通りです。

\平泳ぎ初心者の人必見/

目次

手と足はそれぞれ左右同時に動かすと教えてあげる

効果|クロールや背泳ぎと泳ぎ方が違うと理解してもらえる

平泳ぎはクロールと背泳ぎを習った後に習います。

そのため平泳ぎの習いたての場合、泳ぐ時は手と足はそれぞれ左右別々で動かすものだと体では覚えてしまっています。

平泳ぎを見たことがないということはないでしょうから、頭では手と足は左右同時に動かすものだとわかってはいるものの、いざ体を動かすとそうはいきません。

そのため平泳ぎを教える最初に手と足はそれぞれ左右同時に動かす泳ぎ方だということを教えてあげましょう。

平泳ぎ太郎

クロール、背泳ぎ、平泳ぎ、バタフライの順で教えるのが一般的ですが、背泳ぎと平泳ぎの間でマスターできる難易度の高い壁があるから、最初は丁寧に教えよう!

教え方のポイント|クイズ形式で教えてあげよう

平泳ぎを習い立ての頃は早くても6歳、大抵は10歳前後でしょう。

その頃のお子様には、クイズ形式で、「クロール、背泳ぎと平泳ぎ、バタフライでは何が大きく違うでしょう?」といったクイズをしながら教えてあげることも効果的です。

子供ならではの答えもあって楽しく学ぶことができます!

平泳ぎ太郎

コーチや親御さん自身も気づかない部分を子供たちならではの目線で見つけてくれたりして、大人も楽しめるよ!

注意点|バタフライについても触れておく

平泳ぎはバタフライが変形して出来た泳ぎ方と言われています。

そのためバタフライと共通する部分も多く、手と足をそれぞれ左右同時に動かすことも共通しています。

平泳ぎをマスターしたあとはバタフライを習うので、平泳ぎの時にバタフライついても少し教えてあげると、バタフライのときにマスターするスピードが早くなります。

平泳ぎ太郎

各泳法の歴史など調べてみるととっても面白いよ!

\平泳ぎ初心者の人必見/

最初は陸上で教えてあげる

効果|スムーズに平泳ぎの手をマスターできる

平泳ぎはクロールや背泳ぎに比べて考えることが多く、動きが複雑なのでいきなり水中で教えると混乱してしまう子が多いです。

そのため最初は陸上で教えてあげることでスムーズに平泳ぎの手をマスターできます。

平泳ぎ太郎

スイミングスクールでは時間も限られるから水中からはじめるのは仕方ないけど、できるだけ陸上での練習からはじめよう!

教え方のポイント|鏡を活用しよう

陸上で練習する場合、手の動きの確認や、実際に手を動かしてみたりします。

その時にコーチからの口頭での指導や、手をアシストしてあげての指導も効果的ですが、鏡を活用するとより効果的です。

なぜならお子様自身が自分の手の動きを目視でき、人と比較できるので、自分自身で治すところがわかるからです。

自分自身で治すところがわかるとマスターするスピードにも差が出てきます。

平泳ぎ太郎

鏡がない場合はスマートフォンやタブレットなどを活用することを検討するなど、昔のやり方にとらわれずに教え方もアップデートしていこう!

注意点|使える時間に応じて柔軟に対応する

陸上での練習からスタートはしたいものの、スイミングスクールでは45分×4週などが主流で、マンツーマン指導でもないため、使える時間に限りがあります。

そのため、時間の使い方は柔軟に対応して、陸上での練習に固執しすぎないことも重要です。

平泳ぎ太郎

上達スピードも違うからその調整も必要なので、親御さんもその点を理解して見守ってあげよう!

\平泳ぎ初心者の人必見/

V・W・A・Iをそれぞれ段階的に教えてあげる

効果|それぞれのコツを理解してもらえる

手の動きは大きく分けると4つに分けられます。その4つはそれぞれ手の形がV・W・A・Iの字になっています。

初心者の人は手の動きを一連の流れで教えられるとわかりにくいので、この4分割した動きを段階的に教えてあげましょう。

そのことでそれぞれのコツが理解しやすくなり、結果的にマスターできるスピードがアップします。

平泳ぎ太郎

V・W・A・Iの動き、練習方法などについては以下の記事で詳しく解説しているよ!

教え方のポイント|鏡の前で行う

この教え方は手の動きの確認や、実際に手を動かします。

その時にコーチからの口頭での指導や、手をアシストしてあげての指導も効果的ですが、鏡を活用すると、より効果的です。

なぜならお子様自身が自分の手の動きを目視でき、人と比較できるので、自分自身で治すところがわかるからです。

自分自身で治すところがわかるとマスターするスピードにも差が出てきます。

平泳ぎ太郎

鏡がない場合はスマートフォンやタブレットなどを活用することを検討するなど、昔のやり方にとらわれずに教え方もアップデートしていこう!

注意点|習得度合いを揃えてあげる

スイミングスクールの1クラスの中ではどうしても習得度合いに差が出てきてしまいます。

特にこの教え方のように、何個かのステップに分けた形式での教え方は習得度に差が生まれやすく、わかりやすいです。

一番習得度の遅い子はほったらかしにせずにしっかりと指導してあげましょう。

習得度が早い子はそもそもセンスがあるので自分自身でコツや注意点など理解してくれます。

平泳ぎ太郎

全員平等にお金を払ってるわけだから、習得度が早い子にも、そのあとにしっかりと指導をしてあげることが、より良いスイミングスクール運営にも繋がるよ!

\平泳ぎ初心者の人必見/

息継ぎのタイミングも同時に教えてあげる

効果|息継ぎのマスターまでの時間が短縮できる場合がある

平泳ぎの息継ぎは手の動きと連動しています。

スイミングスクールでは時間が限られているため、より効率的に教えてあげることも重要です。

そのため、手の動きと息継ぎのタイミングを同時に教えてあげることで効率的になります。

平泳ぎ太郎

親御さんもお家で息継ぎについても教えてあげよう!

教え方のポイント|息継ぎのタイミングの教え方を参考にする

平泳ぎの息継ぎについてや教え方、コツなど様々なポイントがあります。

それらを理解することで平泳ぎの息継ぎはもちろんのこと、平泳ぎの手についても理解力が深まり、マスターしやすくなります。

平泳ぎ太郎

平泳ぎの息継ぎについては以下の記事で詳しく解説しているよ!

注意点|別々に教えた方が良い場合もある

平泳ぎに限らず上達スピードは人によって違います。

上達スピードが早い、遅いは、ほんの少しの差です。

大切なのは人それぞれ違い、その人それぞれに教え方も変えなければいけないということです。

平泳ぎ太郎

この記事に書いてあることは、もちろん参考にしてほしいけど、その人自身に合ったやり方が必ずあるよ!別の記事や教え方を見て、いろいろなやり方を試してね!

\平泳ぎ初心者の人必見/

手の平に手を添えてあげる

効果|正しい平泳ぎの手の動きをマスターしやすくなる

平泳ぎ初心者の人は水をかくという感覚がない人がほとんどです。

正しく手を動かすことも大切ですが、水をかくという感覚を最初に感じさせてあげて、それがきっかけで正しく手を動かすことができることもあります。

自転車が乗れない子供がいて、後ろから押してあげることで自転車が乗れるようになると同じことです。

平泳ぎ太郎

最初はアシストしてあげて、上手くなるきっかけ作りをしてあげよう!

教え方のポイント|添えている手が自転車のペダルだと教えてあげる

平泳ぎを泳ぐ年齢の子は自転車や三輪車が乗れる年齢になっていることがほとんどです。

ペダルを漕ぐと進むということがわかっているので、添えている手を自転車のペダルだと教えてあげると、イメージがしやすく、マスターしやすくなります。

これは陸上でもできる練習、教え方なので、親御さんはお家でもやってみましょう。

平泳ぎ太郎

自転車以外でも例えられるものがあれば積極的に例えて、わかりやすくしてあげよう!

注意点|手を添えるのは初回~2回目の練習まで

アシストしてあげることは上達スピードをあげるために重要ですが、いつまでもアシストしていることは逆効果になります。

上達スピードや全体の練習回数にもよりますが、初回~2回目くらいでアシストするのはやめて、アシストなしで練習させてあげましょう。

平泳ぎ太郎

アシストすることは、あくまでもきっかけ作りだからきっかけが出来たと感じたらアシストはやめよう!

\平泳ぎ初心者の人必見/

1・2・3・4と手が動く順番を声に出してあげる

効果|手の動きをリズムで覚えられる

頭でわかっていても体が動かないことはよくあることです。

平泳ぎの手も例外ではなく、動かし方や動かすタイミングがわかっていても体が動かない場合があります。

そのような時は耳から情報を伝えてあげることも効果的です。

1・2・3・4と手が動く順番を声に出してあげることで、耳から情報が入り、リズムで手の動きを覚えることができます。

平泳ぎ太郎

声がけ自体は水泳の指導において、とても重要だよ!

教え方のポイント|耳元で声掛けしてあげる

泳いでいるときは思っているよりも周りの音が聞こえにくいです。

ましてや泳げない泳ぎにチャレンジしているときなどは、耳からの情報も入りにくいです。

そのため、声がけをするときは耳元でしっかりと伝えてあげましょう。

平泳ぎ太郎

大声を出して欲しいわけではなく、しっかりと伝えてほしいという意味だよ!

注意点|3・4は3だけでも良い

平泳ぎの手の動きで3・4に当たる部分は連続して動かすとほとんど一緒のタイミングです。

そのため声がけのときは3・4は3だけでも良いです。

声がけの正確性も大切ですが、泳いでいる側に安心感を持ってもらうことも教え方のポイントの一つなので形にとらわれずに実践してください。

平泳ぎ太郎

平泳ぎの手の教え方以外にも、以下の記事でコツなども詳しく解説しているよ!

\平泳ぎ初心者の人必見/

足の動きをマスターしてから手の動きを教えてあげる

効果|平泳ぎが順序良く泳げるようになる

平泳ぎは4泳法(クロール、背泳ぎ、平泳ぎ、バタフライ)の中でも一番難しいと言われる泳ぎ方です。

なぜなら泳ぎが複雑かつ、それまで習ってきたクロール、背泳ぎとは別の動きをするので壁を感じやすいからです。

しかし、平泳ぎは順序良く習うことができれば、簡単に泳げるようになります。

手の動きも例外ではなく、まずは足の動き、次に手の動きと順序良く習うことでマスターしやすくなります。

平泳ぎ太郎

難しいからこそ奥が深いのが平泳ぎだよ!

教え方のポイント|足の練習に時間を割く

平泳ぎは大きく分けると手と足の2つの動きに分けられますが、足の動きの方がはるかに難しいといえます。

なぜなら、水を蹴る場所が違ったり、膝を大きく曲げたりと、クロールや背泳ぎとは違った動き方をするからです。

本記事では手のことを取り上げていますが、できる限り足の練習に時間を割くことで、平泳ぎの上達スピードはあがります。

平泳ぎ太郎

平泳ぎの足については以下の記事で詳しく解説しているよ!

注意点|足の動きを完全にマスターしてから手を教える

足の動きは平泳ぎの中で一番難しいと感じ、時間のかかる部分です。

時間がかかり、できないからといって次のステップの手の動きへと移行すると、いつまでも経っても平泳ぎの足がマスターできません。

手はできるのに、足ができないとなると、手で進もうとしてしまい、平泳ぎの上達スピードを遅くしてしまいます。

焦らずに平泳ぎの足からマスターするようにしましょう。

平泳ぎ太郎

平泳ぎの足については以下の記事で詳しく解説しているよ!

\平泳ぎ初心者の人必見/

まとめ|平泳ぎの足の教え方7個を理解して効果的な指導方法をマスターしよう

平泳ぎ太郎が厳選した平泳ぎの手の教え方7個は以下の通りです。

\平泳ぎ初心者の人必見/

目次