- 「子どもが平泳ぎの手が上手くできなくて、スイミングスクールのクラスで置いてけぼりになっているから家でできる練習方法を知りたい」
- 「学校の授業で平泳ぎが始まるから、家でできる練習をしておきたい」
- 「子どもが成長して、時間ができたから運動しようと水泳をはじめた。平泳ぎの練習を自分なりにやってみたい」
こういったことを思ってこの記事をご覧になっていませんか?
実は家でもできる平泳ぎの手の練習が8つあります。
私は200m平泳ぎでインターハイ優勝をしており、その経験から平泳ぎの手の練習を厳選しました。
この記事は私が厳選した平泳ぎの手の練習8つをやり方・効果・注意点の3つに分けて詳しく解説しています。
この記事を読むと、平泳ぎの手の練習を家で子どもへ教えてあげられたり、平泳ぎの効果的な自主練習を行えるようになります。
厳選した平泳ぎの手の練習8選は以下の通りです。
\平泳ぎ初心者の人必見/
腕でVの字を作る
やり方|手を広げてVの字を作る
立った状態で手を上に上げます。そのまま手を広げて、腕がVの字になるようにします。
一度手を閉じて、もう一度Vの字になるように手を広げましょう。
この繰り返しを行います。
平泳ぎのときに手を広げるときをイメージして、行うと効果的だよ!
効果|手を広げる幅をマスターできる
平泳ぎの手の最初の動きは手を広げることです。
初心者の人は手を広げ幅が狭すぎたり、広すぎたりと広げる幅が適切でない場合が多いです。
腕でVの字になるように手を広げると広げる幅が適切になるのでこの練習で広げる幅をマスターしましょう。
狭すぎると水をかけなかったり、広げすぎるとブレーキになるため、手の広げる幅は大切だよ!
注意点|腕は耳の横
腕は耳の横になるようにしましょう。
耳より前だと泳いだときには手が沈んで、水がかけません。
耳より後ろだと泳いだときに水面上に手が出てしまい、水がかけません。
耳の横が腕の適切な位置なので、腕の位置も十分気を付けましょう。
手を広げる前は、両腕で顔を挟むようにすると、自然と耳の横に腕がくるようになるよ!
\平泳ぎ初心者の人必見/
腕でWの字を作る
やり方|肘を曲げてWの字を作る
腕でVの字を作る姿勢から、肘を曲げていきます。
肘を曲げるだけでなく、手の平で水をかくイメージで手が体の前側にいくようにします。
一度、Vの字に戻って、同じことを繰り返します。
Wのときは水を手でかくときの動作の練習をだよ!
効果|水をかくときの腕の形をマスターできる
平泳ぎの手で水をかくときはクロールや背泳ぎと違って、胸の前くらいまでしか手を動かしません。
胸より下まで動かすとルール違反になってしまうので注意しましょう。
腕でWの字を作ると、自然と胸の前くらいまでに手がくるので、正しい手の動きになります。
肩甲骨を寄せるようにWの字を作ると、自然と手の位置も正しい位置にいくようになるよ!
注意点|肘の角度は90度
Wの字を作るにあたって、肘を曲げるときは肘の角度は90度を目安に曲げましょう。
90度未満だとかいてきた水を遠くに運べていないので、進む力や体を浮かす力を十分に得ることができません。
90度以上だと、その後の動作で窮屈(きゅうくつ)になってしまって、スムーズに手を動かせなくなってしまいます。
このときに肘を立てるという言い方をするコーチもいますが、それは上級者のテクニックなので、一旦できなくても大丈夫!
\平泳ぎ初心者の人必見/
腕でAの字を作る
やり方|脇を締めて腕でAの字を作る
腕でWの字を作る姿勢から、脇を締めていきます。
両肘をくっつけるように脇を締めると上手くできます。
一度、Wの字に戻って、同じことを繰り返します。
両肘を無理にくっつける必要はないよ!あくまでもAの字だよ!
効果|脇を締めるときの形をマスターできる
平泳ぎの独特の動きで、脇を締めるという動作があります。
他の泳ぎ方では行わない動作のためマスターするのに時間がかかります。
「脇を締めて」と初心者の人に教えてもできないので、「腕でAの字を作って」というシンプルかつ想像しやすい形で教えてあげることで、脇を締めるときの形や動作をマスターできるようになります。
Wの字からAの字まで繰り返すことで平泳ぎ独特の動作をマスターできるよ!
注意点|肩に力が入りすぎないようにする
初心者の人が脇を締めようとすると肩に力が入ってしまいます。
肩に力が入っても進む力が大きくなるわけではないです。
肩に力が入ってしまうと余計な力を使ってしまうので、体力消耗にも繋がって、長く泳ぐことができなくなります。
どうしても肩に力が入ってしまうときは、肩を首につけないようにという違う言い方でアドバイスしてあげよう!
\平泳ぎ初心者の人必見/
腕でIの字を作る
やり方|手を伸ばして腕でIの字を作る
腕でWの字を作る姿勢から、手を頭の方(前方)に伸ばしていきます。
このときに手のひらをくっつけて行うことで、水の抵抗が少ない手の伸ばし方をマスターできます。
一度、Aの字に戻って、同じことを繰り返します。
手を前に伸ばす動作はブレーキがかかりやすい動作で、前に進まない原因になるから、しっかりとマスターしよう!
効果|手を伸ばしたときの形をマスターできる
手を前に伸ばす動作は、進行方向に向かっていく動作になるので、ブレーキがかかりやすい動作になります。
ブレーキをなるべく小さくするためには、手を伸ばしたときに水が当たる面積を小さくすることが効果的です。
Aの字からIの字を作ろうとすると、自然と水が当たる面積が小さいまま手を前に伸ばすことができます。
前に進もうとする動作は大きく、ブレーキがかかるような動作はなるべく小さくが基本だよ!
注意点|肘を曲げないようにする
Iの字になったときに肘が曲がってしまってはいけません。
なぜなら肘が曲がっていると、前方から水の抵抗を受けてブレーキになってしまったり、次の動作のVのときに十分に水をかけなかったりとデメリットが多いからです。
肘に限らず、Iの字のときは腕や手の関節は全て真っ直ぐにするようにしましょう。
このときの姿勢をストリームライン姿勢といって、一番水の抵抗を受けにくい姿勢になることが理想的だよ!
\平泳ぎ初心者の人必見/
陸上でVWAIの字を連続で描く
やり方|陸上でVWAIの字を連続で描く
それぞれの文字を一つずつ行うのではなく、連続して一連の流れで腕を動かします。
できればお辞儀をするように上半身を少し前傾させて、実際の平泳ぎを泳ぐときの姿勢に近い姿勢で行うとより効果的です。
各文字のやり方や注意点がわからない場合はここから見返してね!
効果|一連の手の動きをマスターできる
平泳ぎの手の動きを分割して練習したあとに、全て繋げて一連の流れで行うことで一連の手の動きがマスターできるようになります。
陸上で行っているので、沈む心配もしなくていいですし、水をかかなくても良いので、手の動きだけに集中して練習することができます。
鏡の前で行ったり、動画を撮ってあげると理解力、マスターするスピードも違ってくるよ!
注意点|各文字で止まらないようにする
一つ一つ文字で注意点があるため、それを頭に入れながら行うと各文字で一瞬止まってしまいます。
そのため、まずは各文字で完璧にできるように練習してから、一連の動作の練習に移行するとスムーズに平泳ぎの手の一連の動きをマスターできるでしょう。
いきなりこの練習を行うのではなく、ステップアップしていこう!
\平泳ぎ初心者の人必見/
水中で立ったままV・W・A・I字を作る
やり方|水中でそれぞれの文字を描く
陸上で行った各文字の動きをそれぞれ行います。
ここではいきなり一連の動きで行うのではなく、各文字で止めても良いです。
小さいお子様に対しては足のつく場所を作ってあげて、そこで練習をさせてあげよう!この練習はお風呂でもできるよ!
効果|水をかく感覚を感じながら手の動きをマスターできる
陸上で行う手の動きと水中で行う手の動きでは、水が手に当たるか否かが大きく違います。
水が手のひらにあたることで、平泳ぎで水をかくという感覚、動作をマスターできます。
水をかくという感覚が入ると、途端に陸上でできていた動作ができなくなる人もいるので、注意しましょう。
手のひらに水を当てる感覚はクロールや背泳ぎと同じだから、これまでのテクニックを生かしてね!
注意点|陸上のときと同じことに注意する
陸上と水中では水が手に当たるか否かで大きく異なります。
しかし、手の動かし方で注意する点は一緒です。そのため各動きでは陸上のときと同じことに気をつけましょう。
陸上の方が簡単にできるから、必ず陸上での練習からスタートしよう!陸上での練習をまだ見ていない人はここから見られるよ!
\平泳ぎ初心者の人必見/
水中で立ったままVWAIの字を連続で描く
やり方|水中でそれぞれの文字を連続で描く
水中で平泳ぎの手の動きを分割して練習したあとに、全て繋げて一連の流れで行うことで一連の手の動きがマスターできるようになります。
水中で行うため、陸上とは違い水をかくという感覚があります。
それでも動かし方などは一緒なため、陸上と同じ動きができるようにしましょう。
ここまでくると平泳ぎの手の動きにかなり近いので、できるようになるまであと少し!
効果|水かく感覚を感じながら手の動きをマスターできる
水中で行うと陸上で行ったときに対して、水をかくという感覚がプラスされます。
水をかくという感覚は実際の平泳ぎを泳いでいるときとほとんど同じになるため、水をかく感覚を感じながら手の動きをマスターすることは、平泳ぎの手をマスターすることにかなり近づきます。
このときに息継ぎのタイミングについても教えてあげると同時進行でマスターできるよ!
注意点|各文字で止まらないようにする
一つ一つ文字で注意点があるため、それを頭に入れながら行うと各文字で一瞬止まってしまいます。
そのため、まずは各文字で完璧にできるように練習してから、一連の動作の練習に移行するとスムーズに平泳ぎの手の一連の動きをマスターできるでしょう。
いきなりこの練習を行うのではなく、ステップアップしていこう!
\平泳ぎ初心者の人必見/
アシスト付きで平泳ぎの手の動作
やり方|コーチに手を掴んでもらう
泳ぐ人は伏し浮きの姿勢になります。
そのままでは沈んでしまう可能性が高いので、腰にヘルパーと呼ばれる水に浮く道具を取り付けても良いです。
その姿勢になったらコーチは手を掴んであげます。
その後はコーチが正しい手の動きをアシストしてあげましょう。
慣れてきたら徐々にアシストする動作を少なくしていきましょう。
このときも泳ぐ人はこれまでの平泳ぎの手の注意点を意識しよう!
効果|手の正しい動きを完全にマスターできる
これまでの練習では陸上で練習したり、水中でも足が付いている状態で練習をしていました。
その時は姿勢が安定して、沈む心配がなかったので手の動かし方に集中できましたが、この練習では実際に体が浮いている状態なので、実際の平泳ぎの姿勢にとても近いです。
アシスト付きではあるものの、この練習で手の正しい練習をし、できるようになれば平泳ぎの手の動きを完全にマスターしたといえます。
手の動きを完全にマスターすれば平泳ぎを泳ぐことがとても楽になるよ!
注意点|アシストに頼りすぎないようにする
この練習の最初の頃は完全にアシストしているコーチに頼って手を動かしても問題ありません。
しかし、いつまでもアシストに頼っていると正しい動きをマスターできません。
コーチ側もアシストしている手の力を段々と抜いていき、アシストの度合いを段々と下げていきましょう。
アシストがなくなってくると体が沈みやすくなるけど、それも練習だから頑張ろう!
\平泳ぎ初心者の人必見/
まとめ|平泳ぎの手の練習8個をマスターしよう
平泳ぎの手の練習は以下の8つです。
この記事は初心者向けに平泳ぎの手について解説した記事の練習だけを抜粋して、詳細に解説した記事です。練習以外にも平泳ぎの手について知りたい人は以下の記事からご覧ください。
\平泳ぎ初心者の人必見/