この記事を書いている人

平泳ぎ太郎
■主な経歴
- 200m平泳ぎインターハイ優勝
- 全国大会メダル10個
- 全国大会決勝進出18回
こんなことを思っていませんか?
- uFit Vibrating Rollerって何?
- 他のフォームローラーと何が違うの?
- 悪いところはないの?
実はuFit Vibrating Rollerは平泳ぎ選手にとって最適なフォームローラーなんです。
フォームローラーはたくさんの種類がありますが、それぞれの特徴や使用感を知らずに買ってしまうと失敗してしまうので注意しましょう。
本記事では200m平泳ぎでインターハイ優勝している平泳ぎ太郎が、uFit Vibrating Rollerについて詳しく解説します。
目次
uFit Vibrating Rollerの基本情報



スクロールできます
製品名 | uFit Vibrating Roller |
---|---|
サイズ | 長さ29×縦16×幅16cm |
重さ | 1300g |
素材 | EPP(発砲ポリプロピレン) |
充電規格 | 2600mah リチウムイオン電池 PSE認定済み |
稼働時間 | 5~7時間 |
充電時間 | 3~4時間 |
速度 | 1500~3200rpm |
振動段階 | 4段階 |
※uFit Vibrating Roller公式HPから引用
uFit Vibrating Rollerの特徴3選



特徴を理解して、自分の使用シーンを想像することで購入後のイメージが明確化します。
購入した後に「別のフォームローラーにしておけばよかった」と後悔しないようにしましょう。
uFit Vibrating Rollerの特徴3選
最大3,200回/分の振動
振動しないフォームローラーに比べて筋肉への刺激がより深くなり、効果的なケアができます。振動による筋膜リリースの効果も期待ができ、体のあらゆる場所をケアすることができます。
体に密着するEPP素材
EPP素材とは発泡ポリプロピレンといい、一般的に使用されるEVA素材(エチレン酢酸ビニルコポリマー)よりも柔らかいです。体に密着しやすくなり、振動がしっかりと筋肉に届きます。
圧が分散するダイヤ形状
表面をダイヤ形状にすることで圧力が分散します。圧力が分散することで接地面全体の筋肉がケアできます。局所的に圧力がかからない分、効率的に全身の筋肉をケアすることができます。
詳細はInstagramで解説
uFit Vibrating Rollerを実際に使用してみた感想や、平泳ぎ選手に最適な使い方などは平泳ぎドットコム公式Instagramの投稿で解説しています。
\平泳ぎが速くなる方法も解説/
フォロワー3000人以上